くるみのどきどき☆だいありー

。+.。゚:;。くるみが日々想うことをつづるつれづれだいありー。+.。゚:;。

2014年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

くるみとお気に入り梅酒>▽<*

blogご覧くださりありがとうございます
割と地元が官兵衛で盛り上がっただけに終わるのが寂しいみるくるみです
官兵衛は足怪我した後からのダークヒーローっぷりと家臣との絆がよかった

本日はお店で見て気になってしまい新しい梅酒を仕入れました
IMG_0207.jpg
朝倉市の篠崎さんの「千年の眠り梅酒」
くるみは梅酒と樽の香りや味わいが強いお酒全般が好きなので、「4年以上樫樽で熟成させた原酒を入れて3年以上つけた梅酒」という売り文句だけで買ってしまいました
でも飲んで気づいたのですが、麦焼酎ベースで樫樽香味もかなり強い梅酒だったので、かなり個性的で飲兵衛向けな梅酒でしたw
ただ、塩気のある食べ物とはかなり相性が良く、お家で居酒屋気分でしたとにかく樽の木の香りが良いもっとおつまみやお刺身や焼き魚がすすむ焼酎寄りの梅酒を~とご希望の方にはおすすめの一品かもです

奥は福島県白河市の千駒酒造さんの「大吟醸仕込み梅酒」
こちらはアルコール度数も低く、おまけに大吟醸仕込みなので、癖がまったくなくて、梅ジュースいや梅エキス並のフルーティさが味わえる梅酒ですまるでデザートワインのような一口でとても素敵で贅沢な時間を味わえる一品なので、かなり少しずつ大切に大切に飲んでますw

残念ながら瓶は処分してしまったもので、とくにおいしかったのは、小樽の「北の誉梅酒」そして、梅酒ではないようなのですが、「響12年」
「響12年」はボトルじゃ買えない値段で、居酒屋さんとかでグラスで楽しむぐらいしかできないのですが、「北の誉れ梅酒」は非常に安くて味も素晴らしい(梅の果実感と酒感のバランスが値段の割に本格的で非常に良い)ので、おいしい梅酒をお探しの方には是非一度試していただきたい一品です

なんかお酒blogのようになってしまいましたが、プーリップのNEW銀様は出来が素晴らしいと思う
それでは今日はこの辺りで
くるみでした

| 未分類 | 02:50 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |